このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
目的別お得なカードの選び方TOP
1クレジットカード勧誘スタッフの裏話
クレジットカード業界における取扱高も非常に高く、どこで出しても恥ずかしくないのが銀行系カードです。ここでは、各銀行内で募集されている最もベーシックなカードを紹介します。
※下記で説明している時間外手数料無料などのサービスは、各社細かな決まりがありますので、利用される際には改めてご確認下さい。
三井住友銀行といえば、中山エミリさんのCMでもおなじみの三井住友カードです。(三井住友カードはこちら)銀行系クレジットカード会社の中では、会社規模や取り扱い高がトップクラスの、最もメジャーなカードといっても良いかもしれません。
また、三井住友カードの引き落としがあれば、銀行側が提供するOne's plus(ワンズプラス)の利用料金や、ATM手数料が無料になるサービスがあります。
みずほ銀行といえば、みずほマイレージクラブカードです。種類はUC MasterCardか、≪セゾン≫VISA・≪セゾン≫JCBから選べます。このカードの特徴は、銀行の取引と、クレジットカードの利用分をダブルでポイントが貯められる点にあります。みずほ銀行をよく利用する方にはお得になるでしょう。
また、みずほマイレージクラブカードのクレジット利用があれば、ATM時間外手数料が無料になります。
東京三菱銀行と言えば、東京三菱スーパーICカードです。銀行口座とクレジット機能と電子マネーEDYが一体化されているという特徴があります。また、手のひら静脈認証機能がついているという事で、大変話題になったのも記憶に新しいですね。プレミアムの方のカードを実際見てみましたが、とてもかっこいいフェイスでした。
月に3万円以上のショッピングがあれば、ATM利用手数料が無料になります。
東京三菱と言えば、グループ企業であるDCカード(注:現在は三菱UFJニコスになりました)も忘れてはいけません。実はスーパーICも、保証会社はDCなのです。今もそうかは確実ではないですが、DCカードを申し込む際に引き落とし口座を東京三菱銀行に指定すると、東京三菱DCカードが発行されていました。
もうすぐ親銀行が合併してしまいますが、UFJカードがあります。UFJカードの引き落としがあれば、時間外手数料が無料になるオールワンの利用料が無料になります。
Copyright© クレジットカード勧誘スタッフ All Rights Reserved.