このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
クレジットカードの審査TOP
1クレジットカード勧誘スタッフの裏話
クレジットカードの審査の知識が無い人で、よくやってしまいがちなのは、いろいろな会社に同時期に何社も申し込んでしまうことです。
これを通称多重申し込みと呼び、クレジットカードの審査にとても不利になってしまう要素になってしまうのです。知っているのと知らないのとでは大違い!このページでは、多重申し込みがだめな理由についてご紹介します。
クレジットカード(に関わらず金融商品)は、連続して何度も申し込まない方がよいでしょう。たくさんの申し込みがあると審査に否決する可能性が高くなります。通常多ければ多いほどマイナスです。
たくさんの申し込みがあると、お金に困っていると勘違いされたり、「全部限度額まで使用⇒自己破産」するのでは?と思われるからです。
なぜそのような事が言えるのかというと、あなたが過去6ヶ月間に(他社含め)クレジットカードに申し込んだ件数が、審査するカード会社にばれてしまうからです。また、審査に通ったのかそうでないのかも推測する事が可能なのです。決まりがある訳ではありませんが、半年に3件位にしておいた方が。否決する確率が低くなるでしょう。
では、なぜその様な事が言えるのでしょうか?
もしあなたが審査をする人だったと仮定しましょう。その時に、ここ最近に他社を一件も申し込んでない人と、あっちこっちいろんな所で申し込みをしている人を見て、どう思いますか?
ここで、多重申し込み(←用語集へ)をしている人を、2パターンに分けてみます。
クレジットカードは信用カードです。もしあっちこっちで申し込みをしている人がいて、それが作れていたとしたら、もう既に与信枠(←用語集へ)がいっぱいになっている可能性があります。もうこれ以上その人に信用を与える事が難しい、、、というケースがあります。また、たくさんのカードを作って、まとめて限度額まで使用して、自己破産するつもりじゃないだろうなと勘ぐられる可能性だってあるのです。それでもし作れたとしても、利用限度額が低い場合が多いようです。
審査に否決するのは、その会社の発行基準に達していなかったからか、Credit(信用)を与えられなかった時です。他社が落とした事実を知ったら、次に審査するカード会社は、なにか問題がある客なのでは!?と思ってしまう可能性があります。
例えば、特に属性に問題がないのに否決していた人であれば、「もしや社内ブラックリスト(←用語集へ)に入っていたのかな!?」と勘ぐる可能性だってあります。どちらにしても、あっちこっちで審査に否決する人なら敬遠してしまうのが一般的ではないでしょうか?
あなたのお友達がお金に困っています。そのお友達は、半年間の間にたくさんの人に「かならず返すから私を信じてお金を貸して」と言いました(申し込み)。しかし、どの人も考えた上、お金を貸してくれませんでした(審査に否決する)。そんな時にあなたの元へお金を貸してとやってきました。あなたはみんなが断っているのを知っています。さぁどうしますか?
やはり大部分の人(会社)がお断り(否決)するのではないでしょうか。
簡単に説明すると、過去六ヶ月をさかのぼって多く申し込みをしていると、意図せず審査が厳しくなるという事。よく審査に否決する人は、申し込みを計画的にする必要があるかもしれませんね。ただし、何件以上申し込んではいけないという決まりはありません。(社内の決まりはあるかもしれませんが、それは社内機密ですから、私たちでは分かりかねる事です)
たくさん申し込んでいてもそれ以上の属性を持っていれば審査に通るかもしれませんし、その逆もあります。上記の半年に3件というのはあくまでも目安にお考えください。
Copyright© クレジットカード勧誘スタッフ All Rights Reserved.